ファイナンシャル・プランニング

共働きサラリーマン夫婦が築いた1億円資産のリアル|貯金・投資・不動産の3ステップで経済的自由へ

共働きサラリーマン夫婦が築いた1億円資産のリアル|貯金・投資・不動産の3ステップで経済的自由へ

「普通の会社員でも資産1億円を築けるのか?」
答えはYES。特別な才能ではなく、正しい順序と継続力があれば実現できます。
本記事では、25歳で年収350万円からスタートした私が、40歳で純資産1億円超を築いた具体的な道のりを公開します。



はじめに:働きながら資産を築くという現実的な方法

私は大学院を卒業後、25歳で社会人デビュー。最初の年収は350万円でした。
結婚・出産・共働きといったライフイベントを経て、「お金の使い方」と「増やし方」を見直しました。
当初は貯金しか知らず、投資で損を出した経験もありますが、最終的にインデックス投資+不動産投資という組み合わせに行き着きました。

ステップ1:貯金で土台を築く

最初の数年は貯金で土台を作る期間
手取りの3割を貯金し、生活水準を上げず、ボーナスもすべて貯蓄へ。
この貯金が後に「投資原資」となり、資産形成の第一歩になりました。

ステップ2:インデックス投資で複利を味方に

株の短期売買で失敗した後、行き着いたのがインデックス投資
S&P500や全世界株式(オルカン)といった低コストファンドを、長期・積立・分散の3原則で運用しています。

10年の継続で、資産の伸びは加速度的に増加。
コロナショック後には年利5〜7%で資産が増え続け、複利の力を実感しました。

複利は「時間×継続」で最大化します。
毎月淡々と積み立て、売らずに保有し続ける——これが最も確実な投資法です。

ステップ3:不動産でレバレッジをかける

資産が増え始めた30代後半、不動産投資に挑戦。
相続・節税・資産効率を考え、法人を設立して1億円のアパートを2棟購入しました。
年間キャッシュフローは約300万円、安定した家賃収入が得られています。

不動産の最大の魅力はレバレッジ(融資)
自己資金500〜1,000万円でも、1億円以上の資産を動かすことができます。
ただし、借入の健全性・空室率・修繕計画など、数字の裏付けが不可欠です。

現在の資産状況(40歳時点)

項目 金額・内容
世帯年収 1,900万円(夫1,100/妻700)
金融資産 8,000万円(投資信託中心)
不動産資産 2.2億円(アパート2棟)
借入金 2億円
年間キャッシュフロー 300万円

50歳に向けた目標と資産計画

項目 目標数値
金融資産 1.5億円
不動産資産 7億円(借入5億円)
年間キャッシュフロー 1,000万円
合計純資産 約3.5億円

メッセージ:特別な才能ではなく、正しい順序と継続力

貯金 → 投資 → 不動産。
この順序を守るだけで、再現性の高い資産形成ができます。

才能ではなく、正しい順序継続力がすべて。
毎日の小さな積み重ねが、やがて人生を変える大きな資産になります。

最近の記事
アーカイブ
PAGE TOP