ファイナンシャル・プランニング

年収と資産のリアル推移|25歳から15年で資産1億円に到達した実例

年収と資産のリアル推移|25歳から15年で資産1億円に到達した実例

本記事では、大学院卒業後25歳からの約15年間にわたり、
年収・金融資産の推移を実データとしてまとめています。
収入の増加、支出の固定化、そして投資の継続により、資産1億円を実現した現実的なプロセスをご紹介します。



概要

このページでは、大学院卒業後25歳からの約15年間における、
年収と金融資産の推移をまとめています。
堅実なキャリアアップと支出管理、そして投資の継続によって、
資産1億円に到達した実例です。

年収・金融資産の推移

年齢 年収(夫) 年収(妻) 世帯年収 主な出来事 金融資産
25歳 350万円 350万円 社会人スタート 0万円
28歳 450万円 450万円 投資デビュー/損失250万円 50万円
30歳 500万円 500万円 1,000万円 結婚、共働き開始 600万円
33歳 600万円 600万円 1,200万円 第一子誕生/投資本格化 1,000万円
37歳 1,000万円 700万円 1,700万円 自己投資・昇進/投資継続 4,000万円
40歳 1,100万円 700万円 1,900万円 不動産投資スタート 8,000万円
42歳 1,100万円 700万円 1,900万円 3棟目 CF450万円 1億円突破

成功の要因

  1. 支出を固定し、可処分所得を最大化
    生活水準を上げないことで、投資余力を拡大。
  2. インデックス投資の継続
    市場変動に左右されず、長期で複利効果を享受。
  3. 収入アップとレバレッジの活用
    自己投資と不動産を組み合わせて資産形成を加速。

現在の状況

  • 世帯年収:1,900万円
  • 金融資産:1億円
  • 不動産:3棟(総額3.4億円/借入3億円)
  • 年間キャッシュフロー:約450万円
  • 総資産:実質1億円超

今後の展望

50歳までに不動産7棟・キャッシュフロー1,000万円を目指し、
純資産2.5億円・経済的自由の達成が次の目標です。

給与から始まり、投資へ、そして不動産へ。
この順序で積み上げていけば、1億円は「いつか」ではなく
「いつ通過するか」の問題になります。

最近の記事
アーカイブ
PAGE TOP