ファイナンシャル・プランニング

初心者でもわかるインデックス投資の始め方|共働きサラリーマン資産家夫婦の売らないお金の学校

初心者でもわかるインデックス投資の始め方|共働きサラリーマン資産家夫婦の売らないお金の学校

投資に興味はあるけれど、何から始めていいかわからない。
そんな人にこそ知ってほしいのが「インデックス投資」です。

インデックス投資は、難しい知識も、日々の売買も必要ありません。
一度積立設定をしてしまえば、あとは自動で資産が増えていく――。
まさに、家族や仕事で忙しいサラリーマン世帯に最も向いている投資法です。


目次

  1. インデックス投資とは?
  2. なぜ初心者に最適なのか
  3. インデックス投資の始め方【3ステップ】
  4. おすすめのファンドと選び方
  5. 継続のコツと注意点
  6. まとめ:お金に働かせる仕組みを作ろう

1.インデックス投資とは?

インデックス投資とは、日経平均やS&P500などの「株価指数」に連動する投資信託を購入し、長期的に保有していく投資方法です。

個別株のように「どの企業を選ぶか」で悩む必要がなく、**世界経済全体の成長に乗る**シンプルな投資法です。

2.なぜ初心者に最適なのか

理由は3つあります。

  • ① 分散効果が高い:世界中の企業に投資できるため、リスクが分散される
  • ② 時間を使わない:一度設定すれば、ほぼ放置でOK
  • ③ 感情に左右されにくい:自動積立により、相場に惑わされない

つまり、**知識・時間・経験がなくても成果が出やすい投資法**なのです。

3.インデックス投資の始め方【3ステップ】

ステップ①:目的を決める

「老後資金」「教育資金」「将来の自由」など、まずは投資目的を明確にしましょう。目的があれば、途中の下落でもブレません。

ステップ②:証券口座を開設する

おすすめはネット証券(SBI証券、楽天証券、マネックス証券など)。
口座開設後は「つみたてNISA」や「iDeCo」などの非課税制度を活用するのが鉄則です。

ステップ③:毎月の積立を設定する

月1万円でも構いません。大切なのは金額より「続けること」。
積立日は給料日翌日など、一定にしておくと習慣化しやすいです。

4.おすすめのファンドと選び方

おすすめファンド例:

  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
  • 楽天・全米株式インデックス・ファンド
  • SBI・V・S&P500インデックスファンド
  • SBI・V・全世界インデックスファンド等

選ぶポイントは以下の3つ。

  • 信託報酬(コスト)が低い
  • 純資産総額が増えている
  • 運用期間が長く、実績がある

迷ったら「オルカン」か「S&P500」。どちらも長期で高いリターンを期待できます。

5.継続のコツと注意点

インデックス投資は「継続こそ力」。
途中でやめないために、次のポイントを意識しましょう。

  • 短期の値動きに惑わされない(下がったらチャンス)
  • 積立を自動化する(意思の力に頼らない)
  • 定期的にファンドを見直す(信託報酬や新商品を確認)

注意すべきは「レバレッジ型」「テーマ型」などの投機的商品に手を出さないこと。
長期投資ではシンプルなインデックスが最も安定します。

6.まとめ:お金に働かせる仕組みを作ろう

インデックス投資は、働きながらでも実践できる「ほったらかし投資」。
一度設定すれば、あなたの代わりにお金が24時間働き続けてくれます。

  • 少額からでも始められる
  • 知識が少なくても続けられる
  • 時間をかけずに資産を育てられる

最初の一歩を踏み出すだけで、10年後・20年後の景色はまったく変わります。
今日が、あなたの「お金が働き始める日」です。

▶ 次に読む:不動産投資で資産を守る仕組み

最近の記事
アーカイブ
PAGE TOP